ロボットプログラミングコースのご案内

2024年度 新入会受付中!

レッスン内容

遊び感覚でプログラミングを学んじゃおう!

このコースでは、信号機、自動ドア、おそうじロボットなど、身近にあるものをテーマにしたプログラミング実習をします。

他には「エレキギター」や「ぶつからないクルマ」など、「こんなものまでつくれるの!?」と驚くような高度なモノつくりもあります。

小学生向けのロボットというと、オモチャみたいなものを想像されるかもしれませんが、大人でもやりごたえがある骨太な内容です。

それもそのはずで、この教室でつかうロボット教材と同じものが、高校・大学の授業や企業研修でも使われているのです。

このような先進的な教材に、小学生のうちから触れることは大きなアドバンテージとなることでしょう。

月2回、3年間のカリキュラム

上の表を拡大する

このコースは、学研が開発したロボットプログラミング講座『もののしくみ研究室』の教材を使用しています。

毎月1テーマで、少しずつレベルアップしていくため、無理なく習得していくことができます。

いろいろなモノづくりを経験できるよう、偏りのないテーマが設定されており、次の回が楽しみになるレッスン内容です。

対象年令

開始月に小学3年生、4年生、5年生、6年生のお子さん

(中学校進学後の継続は可能です)

学年別クラスではなく、対象年齢のお子さんが一緒に学びます。

次のようなお子さんにおすすめします

  • プログラミングに興味があり、これからやってみたい。
  • 幼いころからずっと、お絵描きや工作が大好き。
  • チームプレーよりも、一人で何かを作る方が得意。
  • こだわりが強く、自分なりの世界観を大切にしている。
  • 好きなことなら時間を忘れて没頭する。
  • 人見知り、恥ずかしがり屋で、人前に出ることに苦手意識がある。
  • いろんな習い事を試してみたが、本人が乗り気にならなかった。

3つ以上当てはまるのであれば、ロボットプログラミングの受講をご検討ください。

ここに挙げたタイプのお子さんは、マイペースでコツコツと何かをつくることが得意です。

他人と比べることに興味はなく、自分が納得するまで努力することを惜しみません。

あるいは、独自の発想でオリジナルの発明をする、クリエーターの素質があります。

得意なことが増えれば、自己肯定感が上がります。それによって、お友達や大人に対して自信を持ってコミュニケーションできるようになるかもしれません。

ロボットプログラミングという創作活動で、お子さんの才能を引き出してあげてください。

プレスタをえらぶべき、3つの特徴

プレスタでは、効果的な学習を受講生にうながすために、次の3つを常に意識しています。

  1. 生徒と先生の距離が近い少人数レッスン
  2. ものづくりの背景から学ぶカリキュラム
  3. 自分の頭で考えさせる「教えない授業」

① 生徒と先生の距離が近い少人数レッスン

大人数の集合教育ではなく、生徒一人ずつと向き合いながら個別指導する少人数レッスンです。

先生一人に対して生徒は最大3名までとしており、ほぼマンツーマンの指導体制を取っています。

生徒が先生に気軽に声をかけやすく、先生は生徒の様子を間近で見ながらフォローします。

生徒と先生は、ロボットという作品を一緒につくり上げるパートナーのような関係といっていいでしょう。

② ものづくりの背景から学ぶカリキュラム

一般的なロボットプログラミング教室では、ロボットの組み立て方やプログラミングの仕方を教えることに特化しています。

しかしそれだけでは、そのロボットが何のためにつくられ、何の役に立つのかという根本が抜け落ちてしまいます。

身近に存在する道具をモチーフにしたロボット製作をすることで、利用シーンを具体的にイメージでき、もののしくみがどうなっているのか気付くことができます。

③ 自分の頭で考えさせる「教えない授業」

「教えない」とは、何もしないことではありません。

自分好みのロボットを作り出す発想は、自分の頭の中でしかできません。

ロボットは、パーツを組み合わせることでいろいろな形に変化させることができます。

プログラミングは、工夫次第でより複雑な動きや表現をロボットにさせることができます。

子どもたちが自分の頭で考える時間とヒントを与えるのが、プレスタの「教えない授業」なのです。

アクセス・受講日

高田町教室へのアクセス

プレスタ代表の溝口光徳が生まれ育った地元、茨木市に教室を開設しています。

住所 大阪府茨木市高田町2番20号

  • 藍野大学正門向かい側、美容院ジラソーレ左手奥の突き当たりにあります(のぼり旗が目印)
  • 藍野病院、藍野大学アイノピアから徒歩1分、スーパーマルヤス宮田店から徒歩4分
  • JR京都線 摂津富田駅から高槻市営バス(宮田公民館経由)公団阿武山行きで土室南(はむろみなみ)バス停下車。バス停から徒歩4分
  • 駐車場はございません。教室前の路上駐車はご遠慮願います。近くにコインパーキング(タイムズ藍野病院第1)がございます(駐車料金はご負担ください)。
  • 自転車は教室前に施錠のうえ駐輪してください。

お子さんが通いやすい地元の教室

私たちの教室は、住宅地の中にある小さな学び舎です。

藍野大学の正門前に位置し、すぐ近くに太田茶臼山古墳の豊かな森が広がっています。

交通至便な場所ではありませんが、そのおかげで喧騒から離れており、お子さんが安心して通えます。

通学、送迎に便利な地元の教室をお選びください。

近隣の小学校区

茨木市立太田小学校、西河原小学校、三島小学校、高槻市立土室小学校、阿武野小学校、赤大路小学校の校区から自転車で通える場所にあります。

校区内の主な町名:茨木市太田、花園、高田町、十日市町、東太田、太田東芝町、西河原、西太田町、西河原北町、五日市、城の前町、南耳原、三島町、三島丘、総持寺、三咲町、総持寺駅前町、高槻市阿武野、上土室、塚原、岡本町、土室町、氷室町、宮田町、赤大路町、大畑町、北昭和台町、幸町、富田丘町、富田町

教室の受講日

開講日火・水・木曜日
受講回数月2回
時間帯16時30分~19時30分の間で90分受講
  • 授業予約システムにて、毎月2回の受講日時を予約していただきます。
  • 受講する曜日、時間帯は固定ではありません。毎回変えられます。
  • 空席があれば、何回でも予約変更できます。
  • 年末年始等は休校日がございます。また、諸事情により臨時休校する場合がございます。

予約システムで受講日・時間帯を選べます

受講日時はスマホ、パソコンから、24時間いつでも予約できます。

急なキャンセルや予約変更も、カンタンにおこなえます。

▼ 予約システムの画面例 ▼

料金について

  • 無料体験教室を受講していただいた方には、入会金の割引特典がございます(適用条件があります)。
  • 月謝は、90分授業を月2回受講の金額です。
  • 教材費は、各年次の最初に一度だけ必要な費用です。 1年目の開始前にロボット教材の基本セットと付属品を。2年目、3年目の開始前にそれぞれ追加パーツを購入していただきます。
  • 入金方法は「銀行振込」または「クレジットカード(PayPal)」です。詳細は入会時にご説明いたします。

よくある質問

小学2年生以下は入会できないのですか?

年齢の目安として小学3年生以上を入会対象としていますが、体験教室に参加していただいて、授業に問題なくついていけそうであれば入会可能です。まずは体験教室にご参加ください。

自分のパソコンは必要ですか?

パソコンは教室で用意しています。ご希望があれば、自分のパソコン(Windows、Mac、どちらでも可)を持参していただいても結構です(プログラミング用のソフトウェアをインストールします)。

パソコンを触ったことがないですが、大丈夫ですか?

基本的にはマウスとテンキーの操作でプログラミングできます。マウスの使い方からはじめて、徐々にステップアップしますので無理なく習得できます。

ロボットのセットは持ち帰れますか? 自宅で復習できますか?

当教室ではロボットのセットを毎回持ち帰っていただきます。作成したプログラムは外部媒体(USBメモリー等)に格納して持ち帰りますので、自宅のパソコンを使ってロボットを動かすことができます。その際は、パーツの紛失、破損に気を付けてください。

ロボットのパーツを紛失、破損した場合はどうすればいいですか?

当教室で該当パーツをメーカーから取り寄せます。代金は実費負担していただきます。

お休みした時の振替はできますか?

授業予約システムで空席があれば、別の日に予約を取り直していただけます。

都合のいい日程の空席がなかった場合、一か月あたり2回の受講を確保できるよう、代わりの日程を調整させていただきます。

発達障害があるのですが、通学可能でしょうか?

発達障害と一口に言いましても、お子さんによってさまざま特性があるはずですから、一概に判断することはできません。発達障害の診断がないお子さんでも、人見知りが激しい、人前だと緊張して普通に話せない、じっとしているのが苦手、ということはよくあります。

いずれにしましても、まずは体験教室にご参加ください。保護者様のお話を伺ったり、お子さんの様子を見させていただいたりしたうえで、望ましい対応をご相談させてください。

このほかのご質問は、お問合せフォームからお願いいたします。

入会するには

無料体験教室を受講する

まずは無料体験教室をご受講いただき、内容や講師がお子さまに合いそうか、よくご確認ください。

講師としても、できるだけ客観的な視点でアドバイスをさせていただきます。

入会を強要するようなセールスはいたしませんので、安心してご受講ください。

無料体験教室でやること

  • 会場は高田町教室です。
  • 体験教室の受講は、必ず保護者同伴でお願いします(お子さんだけの参加はご遠慮ください)。
  • 体験教室は各回一組限定で、先着順に受け付けます。
  • お時間は50分程度です。

ブロックを運ぶロボットカーを、マニュアル通りに組み立てて、プログラミングします。

ロボットアームでブロックをつかんで移動できれば大成功!

さあ、うまくできるかな?

できあがったあとは、当教室のことやプログラミング教育についてなど、質問にお答えします。

なお、アンケートにご協力をお願いいたします。

入会のお手続き

入会を決めていただいた場合は、入会のお手続きについてご案内させていただきます。

お手続き完了後に教材を手配させていただき、教材到着後から授業の予約が可能になります。

当コースの新規入会時期は、原則として4月から6月です。それ以外は途中回からの編入となります。

保護者様の声

無料体験教室を受講していただいた保護者様の声(アンケート回答)を紹介します。

パンフレットだけではイメージをつかみにくかったのですが、おためしということで授業を受けてみて、大変よくわかりました。子供も楽しそうに作業をしていたので、来てよかったと思います。
(茨木市・S様)

子供が(ロボットプログラミングを)やりたいと言ったので、参加しました。とても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。
(茨木市・O様)

講師紹介

プレスタ代表 溝口 光徳(みぞぐち みつのり)

はじめまして! プレスタ代表の溝口です。

プレスタとは “Play and Study” =『遊び』と『学び』の融合を表しています。

子どもたちにとって大好きな遊びこそが、最高の学びである

という信念のもと、子どもたちに人気のロボット教材を利用したプログラミング学習をご提供いたします。

プレスタが目指すもの

2020年から始まった小学校プログラミング教育必修化を受けて、さまざまなプログラミング教室やロボット教材が登場しています。

そんな中で、プレスタは流行り廃りではない真の論理思考力=「プログラミング脳」を鍛える教育を提供します。

子どもたちが夢中になって頭をフル回転させる「遊びが学びになる授業」です。

学ぶ喜び(Pleasure)を実感し、自分らしい個性(Style)の形成を促します。

猛スピードで変化する時代に流されることなく、自分のチカラで道をつくる人間に成長することを願って、プログラミング教室プレスタを開講しました。

講師の略歴

長年にわたり、情報システムの構築と運用サポートを担当してきました。

プログラマー時代は、何万ステップにもおよぶプログラムコードを自分で開発したり、他人が作ったプログラムを検査するのが仕事でした。厳しい仕事でしたが、そこでプログラミングスキルを鍛えられました。

子どもたちには、プログラミングでものづくりをする楽しさを知ってもらいたいと考えています。

  • 1971年(昭和46年)生まれ
  • 幼少時から現在に至るまで、ずっと茨木市民
  • 茨木東邦幼稚園、茨木市立太田小学校、茨木市立三島中学校、大阪府立春日丘高等学校を卒業
  • コンピュータ関連の仕事にあこがれて専門学校でプログラミングを学び、某銀行系のシステム開発会社に入社
  • プログラマー、システムエンジニア、システムコンサルタントを歴任
  • 商社向け情報システム構築や運用サポートを担当し、お客様の課題解決に奮闘
  • 一身上の都合で24年勤めた会社を退職し、フリーランスとして活動
  • 次世代を担う子どもたちのためのプログラミング教室開講を志し、現在に至る
  • 趣味は鉄道旅行。JR全線乗車したのが自慢
  • 茨木市内のコミュニティセンターで鉄道模型会を主催(ほぼ毎月開催)
  • 小学生の娘を持つ父親

保有資格(情報処理技術者)

  • 経済産業省認定「アプリケーションエンジニア」
  • 経済産業省認定「システム監査技術者」

電車大好きな先生です

プレスタ代表の溝口は大の鉄道ファン!

鉄道の旅が大好きないわゆる「乗り鉄」です。日本国内と台湾の鉄道のほとんど全線を乗車しました。

鉄道趣味のおかげでテレビ出演しました。

ケーブルテレビのトーク番組からオファーをいただき、鉄道ファンの視点で鉄道の魅力をたっぷり語りました。

写真は番組MCのたむらけんじさんと。

鉄道模型サークル「鉄道模型で遊ぼう会」を主宰しています。

茨木市内でほぼ毎月、Nゲージやプラレールで遊べるイベントを開催して、電車好きな子どもたちや大人の鉄道模型ファンとともに楽しんでいます。

教室で待ってるよ!