電車好きは受験に強い!? 進学校や名門大学に鉄道研究部があるのはナゼ?

プログラミング教室プレスタの溝口です。

お子さんのことで一番気になるのは、なんといっても学業やテストの成績だと思います。

「頭の中は電車のことでいっぱいみたいだけど、勉強は大丈夫かしら」

そんなふうに心配されている保護者の方へ、ある事実をお知らせします。

いわゆる進学校や名門大学には、必ずと言っていいほど鉄道研究部があるのです。

つまり、「電車が好き過ぎると勉強ができない」とは言い切れません。「むしろ、受験に強い」とすら言えるかもしれないのです(私の想像です)。

目次

実はめずらしい部活動「鉄道研究部」

開成高校、灘高校、西大和学園高校などの進学校の多くには「鉄道研究部」があります。

そして、その進学先である東京大学、早稲田大学などの名門大学にも、長い伝統を誇る鉄道研究会が活動しています。

逆に、一般的な高校には鉄道研究部は少ないようです。正確な統計データはありませんが、なんとなく思い当たる気がしませんか?

高校で文科系の部活動としてよくあるのは、次のようなものです。

吹奏楽部合唱部美術部
演劇部放送部書道部
文芸部漫画部囲碁・将棋部

「鉄道研究部」はあまり見かけない部活動ですが、進学上位校にはよくあるというのは、何らかの相関関係があるように思えます(明確な根拠はありませんが…)。

逆説的ですが、「鉄道研究部に入りたいから○○高校を目指す!」というのも、受験勉強のモチベーションになりそうです。

名門校に鉄道研究部が多いのはなぜ?

誤解しないでほしいのですが、電車が好きな子は勉強しなくても賢くなる、という意味ではもちろんありません。

しかし、物心ついたときから電車が好きで、他の趣味に浮気することなく電車道を極めたことは、学業にも少なからず好影響を与えていると考えられます。

鉄道への興味が探求心に火をつけた

以下は、ある高校の鉄道研究部員の体験談です。

路線への興味から地理・地名に強くなり、国語・社会が得意科目になりました。

時刻表への興味から数字・計算力が向上しました。その流れで理系進学を志望しました。

路線図を通じて漢字や数字を習得しました。そして、全国を巡ることで地理・歴史の知識を深めました。

このように、鉄道がきっかけで興味を持ち、主体的に勉強に取り組んでいた様子がわかります。

鉄道を「活きた教科書」として取り入れれば、積極的に学ぶようになるという好例ですね。

鉄道趣味が引き出す能力

鉄道趣味は、以下のような能力を自然と養うことができます。

鉄道趣味が育む5つの力

育まれる力具体的な例学習や生活での活用
1. 情報処理能力・時刻表の読み取り
・路線の把握
・システムの理解
複雑な情報を整理し、必要な情報を素早く取り出せる力が身につきます
2. 論理的思考・運行システムの分析
・最適ルートの検討
・問題解決能力
物事の因果関係を理解し、効率的な解決策を見出す力が育ちます
3. 集中力・長時間の観察
・細部への注目
・正確な記録
一つのことに集中して取り組み、丁寧に作業を進める習慣が身につきます
4. 探究心・仕組みの理解
・歴史的背景の調査
・新知識の習得
知的好奇心を持って学び続け、自主的に調べる姿勢が育ちます
5. 計画性・旅行や撮影計画の立案
・時間管理能力
・効率的な行動
目標を立て、それを実現するための具体的な行動計画を立てる力が身につきます

これらの能力は、学業成績の向上にも直結します。

子どもの興味を活かすために

子どもの趣味を理解して応援してあげることで、自主的に学びを深めることができます。

親が取るべき態度をあらかじめ意識しておきましょう。

親が取るべき態度《良い例》

  • 鉄道の知識と学校の勉強を結びつける声掛け
  • 趣味の時間をごほうびにして、勉強の励みにする
  • 鉄道旅行や撮影などの体験を応援し、活きた学びにする

親が取るべきでない態度《ダメな例》

  • 趣味を全否定する
  • 子どもの自主性を奪ってコントロールしようとする
  • 趣味活動を無理やりに制限する

まとめ

鉄道趣味は、むしろ学力向上の味方になる可能性を秘めています。 大切なのは、その興味を活かしながら、うまく勉強時間とのバランスを取ること。

お子さんの「好き」を大切にしながら、 学習意欲も高められる。 それが、鉄道趣味の隠れた魅力なのかもしれません。

趣味と勉強は決して相反するものではありません。

むしろ、両者をうまく組み合わせることで、より大きな成長が期待できるのではないでしょうか。

電車大好き×プログラミング教室を開催中!

規則正しく正確に運行される鉄道は、さまざまな人や列車や設備を組み合わせて動いている「巨大なプログラム」です。

そんな鉄道に魅せられているお子さんは、プログラミング(論理的な思考力)のセンスがあります。

そこで!

好きなことで才能を伸ばす、鉄道に特化したプログラミング教室を開催しています。

電車好きな先生と、鉄道にちなんだプログラミングを体感してください。くわしいご案内はこちら▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次