溝口 光徳– Author –
溝口 光徳
-
エッ!なんで東京の親子が遠路はるばる茨木の教室へやって来るの?
大阪府茨木市の子どもプログラミング教室プレスタです。今回はナント!東京からのお客様。電車大好きな男の子が新幹線に乗って受講に来られました。付き合ってくれたお母さんに感謝! コロナ禍のなかでも「気になる情報を見つけたら即座に行動する」感度の... -
子どもの習い事選びで失敗しない!やる気を持って続けるために親が気を付けたいこと
皆さんは子ども時代にどんな習い事をしていましたか? 楽しい思い出があったり、大人になってから役に立っていれば、「自分の子どもにも習わせてあげたい」と思いますよね。逆に「親に言われて、やりたくないけどやっていた」苦い思い出があるかも。そん... -
プログラミング教室プレスタは個室で個別学習! だからマイペースで大丈夫
習い事に通わせることを考えた時、お子さんの性格によって、合う教室・合わない教室というのがどうしてもあります。人見知り、緊張しやすい、内気な性格といった場合は特に気を付けてあげたいですね。それを無視して教室を決めてしまうと、お子さんが馴染... -
プログラミング教室プレスタの生徒さんがつくったロボット作品を紹介します【動画あり】
プログラミング教室プレスタの生徒さんがつくったロボット作品を紹介します。たくさんのブロックとモーターを組み合わせて、複雑な動きをするロボットがあったりして、小学生が作ったとは思えない力作ぞろいです。 【ブロックを組み立ててプログラミングし... -
プログラミングを習わせたいけど近所に教室がない! 曜日が合わない!【当教室であった事例を紹介】
習い事としてプログラミングが注目されています。「将来、必要になりそうだから」という保護者様だけでなく、お子さんのほうから「プログラミングをやってみたい!」と言われることもあるようです。しかし、いざ教室を探してみたら、希望に合う教室が近く... -
当教室の一人目の生徒さんが卒業しました
2021年12月末で、小学5年生のお子さんがプログラミング教室プレスタを卒業しました。 正確には途中退会なのですが、やむを得ない事情ということで、保護者の方もとても残念がっていました。 この教室の初めての生徒さんで、2年近く通ってくれました。 退会... -
コロナ時代の小学生の習い事-オンライン授業に保護者が不満を感じる理由とは
新型コロナウイルス感染症による長期間の休校を経験したことで、お子さんの習い事を見直そうと考えているご家庭が増えています。学校や塾に登校できなくなって、ある程度のことはオンラインでできることがわかった反面、オンラインの限界も感じられている... -
【2023年度】新学年からプログラミングをはじめるなら今のうちに体験しとこ![無料体験教室]毎日開催中
【新学年の習い事は、冬のあいだにリサーチが吉】 新学年に向けて「子どもの習い事、どうしようかな?」とお考えの方へ。年度末で忙しくなる前に、情報収集をはじめませんか? 寒くておでかけの機会が少ない冬こそ、じっくり検討する時間がとりやすいと思... -
【カンタン副業】ストックフォトサイト『写真AC』でお小遣い稼ぎ-開始2か月の成果公開
新型コロナウイルスが国内でも大騒ぎになりだした2020年2月。 外出自粛要請でどこへも出かけられないので、撮りためた写真を整理することにしました。 とはいえ、膨大な写真をただ片付けるだけじゃあモチベーションが上がらないので、「手持ちの写真を売る... -
プラレールはプログラミング脳を鍛える知育玩具です
【実はただの電車のおもちゃではないプラレール】 積み木やレゴブロックは、知育玩具として人気がありますよね。 丸、三角、四角のパーツを組み合わせることで、おウチやクルマなど、工夫次第でなんでも作れる面白さがあります。 一方、男の子に根強い人気...
12